経世済民のつぶやき
経済という言葉の由来である、経世済民(けいせいさいみん)とは「世を経(おさ)め民を済(すく)う」という広義の政治と同義語です。お金は単なる便利な道具であり、それはもちろん必要ですが社会の主役は人間でしょう。せっかくだから死ぬまでの間、楽しく生きましょう!
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
公営の温水プールってイイです。
自宅から自転車で10分ほどの場所にゴミ焼却施設があるのですが、焼却熱を利用して、すぐそばに室内温水プールが設置されています。
これが公営プールとなっていまして、ここのところ(というか今年の夏はほぼ毎日ですが)カーっと暑いっていうわけでもないので、温水プールにひかれて子どもと行ってきました。
そしらた設備はきれいだし、管理や監視は行き届いているし、結構、ガラガラだし、いいことづくめ。
これからは公共サービスをいかに使いこなすか、というのが暮らしの知恵になってくると思います。
それに、温水だとシャワーが快適。2時間で銭湯と同じような料金なので、泳いでシャワー浴びる、という一石二鳥の使い方も。
公営温水プールは、どこの地域にもあるというものではないでしょうが、もし近所にあるようでしたら行ってみるとよろしいかと思います。
---------------------------
ご覧いただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しており、よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。よろしければクリックをお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓

これが公営プールとなっていまして、ここのところ(というか今年の夏はほぼ毎日ですが)カーっと暑いっていうわけでもないので、温水プールにひかれて子どもと行ってきました。
そしらた設備はきれいだし、管理や監視は行き届いているし、結構、ガラガラだし、いいことづくめ。
これからは公共サービスをいかに使いこなすか、というのが暮らしの知恵になってくると思います。
それに、温水だとシャワーが快適。2時間で銭湯と同じような料金なので、泳いでシャワー浴びる、という一石二鳥の使い方も。
公営温水プールは、どこの地域にもあるというものではないでしょうが、もし近所にあるようでしたら行ってみるとよろしいかと思います。
---------------------------
ご覧いただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しており、よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。よろしければクリックをお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓

スポンサーサイト
| ホーム |