経世済民のつぶやき
経済という言葉の由来である、経世済民(けいせいさいみん)とは「世を経(おさ)め民を済(すく)う」という広義の政治と同義語です。お金は単なる便利な道具であり、それはもちろん必要ですが社会の主役は人間でしょう。せっかくだから死ぬまでの間、楽しく生きましょう!
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
徳政令?銀行受難ですな・・・日本の敵では無いはずですが
ご存じのとおり、大きな政府の代表格、新しい金融相の亀井静香さんから「平成の徳政令」について、単なる私案なのか、それとも強行するのか分かりませんが、とにかくそんな話が出ているわけです。
発言内容が強引だな、という印象を受けているのは、私だけではないと思います。
借り手も貸し手も日本経済のために納得できる、うまい着地点を探るのが、大臣の役目ではないでしょうか。
大きな政府派というのは、いずれにしても「我々は必ず正しく運営できる」と思い込んでいるのではないか、と見受けています。
が、そのような独善性が仮にあるとすれば、うまくいかないのは歴史が証明していることです。
以下、先週末時点の、【1615】東証銀行業株価指数連動型上場投資信託のチャートです。

下は、同じく先週末時点の、【998407】日経平均株価となります。

日経平均の動きに比べると、銀行株が急落している感じが見られます。
逆に、この施策により恩恵を受け、上がるセクターってあるんでしょうか?
(上場企業には徳政令が関係ないよ、という面はあるのですが)
金融庁が指導・通達すれば、相当な効果や反応が出るのが日本の金融機関なのですが、今回の徳政令は、一方的に進めれば金融機関からの信頼感を無くしてしまう、大きな実害を伴う施策です。
ぜひ、金融行政をスムーズに進めてもらいたいです。
----------------------------------
ご覧いただきありがとうございます!
経世済民という言葉を広めたいので、ブログランキングに参加してます。
よろしければ、是非!クリックをお願いいたします。RSSの方も!
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。こちらも是非!クリックをお願いいたします!
RSSの方も!
↓↓↓↓↓↓↓

発言内容が強引だな、という印象を受けているのは、私だけではないと思います。
借り手も貸し手も日本経済のために納得できる、うまい着地点を探るのが、大臣の役目ではないでしょうか。
大きな政府派というのは、いずれにしても「我々は必ず正しく運営できる」と思い込んでいるのではないか、と見受けています。
が、そのような独善性が仮にあるとすれば、うまくいかないのは歴史が証明していることです。
以下、先週末時点の、【1615】東証銀行業株価指数連動型上場投資信託のチャートです。

下は、同じく先週末時点の、【998407】日経平均株価となります。

日経平均の動きに比べると、銀行株が急落している感じが見られます。
逆に、この施策により恩恵を受け、上がるセクターってあるんでしょうか?
(上場企業には徳政令が関係ないよ、という面はあるのですが)
金融庁が指導・通達すれば、相当な効果や反応が出るのが日本の金融機関なのですが、今回の徳政令は、一方的に進めれば金融機関からの信頼感を無くしてしまう、大きな実害を伴う施策です。
ぜひ、金融行政をスムーズに進めてもらいたいです。
----------------------------------
ご覧いただきありがとうございます!
経世済民という言葉を広めたいので、ブログランキングに参加してます。
よろしければ、是非!クリックをお願いいたします。RSSの方も!
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。こちらも是非!クリックをお願いいたします!
RSSの方も!
↓↓↓↓↓↓↓

スポンサーサイト
| ホーム |