経世済民のつぶやき
経済という言葉の由来である、経世済民(けいせいさいみん)とは「世を経(おさ)め民を済(すく)う」という広義の政治と同義語です。お金は単なる便利な道具であり、それはもちろん必要ですが社会の主役は人間でしょう。せっかくだから死ぬまでの間、楽しく生きましょう!
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
最も安価な自然エネルギーは?
日経ビジネス10年2月22日号、P12の時事深層は、コスモ参入「風力発電」に風穴? との記事。
別にコスモ石油の参入が書きたくて、取り上げたわけではありません。
記事の冒頭、最も安価な自然エネルギーは?、とあります。
答えは、風力発電。
一キロワット時あたり、風力なら10円~14円で済むとのこと。
これって、一般家庭で例えば東京電力から電気を買う場合の半額程度。
ちなみに補助の無い状態の太陽電池だと、一キロワット時は約49円。
ずいぶんと差がありますね。
では、なぜ風力発電、特に日本だと大きく普及しないのか。
で、風力発電って、風を選ぶんですね。
日本は山が多く、渦を巻くように様々な方向から風が吹く。
これが、風車によくないのがひとつ。
あと、国土が狭いので、設置場所が限られます。
風車が回転するときの風切り音が、迷惑にならない場所を選ぶ必要があるのですね。
そんなこともあり、普及が遅れている風力発電ですが、とにかく安く発電できるということで、これから注目です。
ちなみに、米国だと、09年末に風力の発電能力が3516万キロワットに対し、日本は206万キロワットと、まだ、10分の1以下の規模なんです。
----------------------------------
経世済民という言葉を広めたいので、ブログランキングに参加してます。
よろしければ、是非!クリックのうえ、今日は何位かご確認ください!
3位以内に入りたいです!
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。こちらも上位を目指してます!
↓↓↓↓↓↓↓

別にコスモ石油の参入が書きたくて、取り上げたわけではありません。
記事の冒頭、最も安価な自然エネルギーは?、とあります。
答えは、風力発電。
一キロワット時あたり、風力なら10円~14円で済むとのこと。
これって、一般家庭で例えば東京電力から電気を買う場合の半額程度。
ちなみに補助の無い状態の太陽電池だと、一キロワット時は約49円。
ずいぶんと差がありますね。
では、なぜ風力発電、特に日本だと大きく普及しないのか。
で、風力発電って、風を選ぶんですね。
日本は山が多く、渦を巻くように様々な方向から風が吹く。
これが、風車によくないのがひとつ。
あと、国土が狭いので、設置場所が限られます。
風車が回転するときの風切り音が、迷惑にならない場所を選ぶ必要があるのですね。
そんなこともあり、普及が遅れている風力発電ですが、とにかく安く発電できるということで、これから注目です。
ちなみに、米国だと、09年末に風力の発電能力が3516万キロワットに対し、日本は206万キロワットと、まだ、10分の1以下の規模なんです。
----------------------------------
経世済民という言葉を広めたいので、ブログランキングに参加してます。
よろしければ、是非!クリックのうえ、今日は何位かご確認ください!
3位以内に入りたいです!
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。こちらも上位を目指してます!
↓↓↓↓↓↓↓

スポンサーサイト
| ホーム |