経世済民のつぶやき
経済という言葉の由来である、経世済民(けいせいさいみん)とは「世を経(おさ)め民を済(すく)う」という広義の政治と同義語です。お金は単なる便利な道具であり、それはもちろん必要ですが社会の主役は人間でしょう。せっかくだから死ぬまでの間、楽しく生きましょう!
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
環境後進国ニッポン・・・「25%削減」よりも恐ろしい現実
日経ビジネス10年3月1日号の表紙は、環境後進国ニッポン・・・「25%削減」よりも恐ろしい現実。
刺激的なタイトルです。
「日本が環境で進んでいるというのは、幻想です。」
とは、P23の記事、三菱重工で環境事業を統括する副社長の言葉。
かつては、日本が進んでいました。
なぜそうなったのかというと、リソースの集中が遅れてしまったから。
集中させるときは、ウジウジ考えてもしかたがありません。
トライアンドエラーで、いけるところまでいくべき。
で、なぜウジウジ考えてしまうのか。
いま、大企業の幹部にいる人たちは、途上国だった日本が先進国になる過程を引っ張った世代の一つか二つ下。
つまり苦労知らず。
普通にやれば、勝てた時代にビジネスパーソンとして育った。
が、いま、世界はそうではない。
ガッツいた、成長意欲の強い新興国のビジネスパーソンと、ガチンコ勝負です。
やるべきことは、雑誌にいくらでも書いてあるのですが、体が動かない。
自分だけはそうならないようにしよう、そう思うのが精いっぱいです。
----------------------------------
経世済民という言葉を広めたいので、ブログランキングに参加してます。
よろしければ、是非!クリックのうえ、今日は何位かご確認ください!
3位以内に入りたいです!
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。こちらも上位を目指してます!
↓↓↓↓↓↓↓

刺激的なタイトルです。
「日本が環境で進んでいるというのは、幻想です。」
とは、P23の記事、三菱重工で環境事業を統括する副社長の言葉。
かつては、日本が進んでいました。
なぜそうなったのかというと、リソースの集中が遅れてしまったから。
集中させるときは、ウジウジ考えてもしかたがありません。
トライアンドエラーで、いけるところまでいくべき。
で、なぜウジウジ考えてしまうのか。
いま、大企業の幹部にいる人たちは、途上国だった日本が先進国になる過程を引っ張った世代の一つか二つ下。
つまり苦労知らず。
普通にやれば、勝てた時代にビジネスパーソンとして育った。
が、いま、世界はそうではない。
ガッツいた、成長意欲の強い新興国のビジネスパーソンと、ガチンコ勝負です。
やるべきことは、雑誌にいくらでも書いてあるのですが、体が動かない。
自分だけはそうならないようにしよう、そう思うのが精いっぱいです。
----------------------------------
経世済民という言葉を広めたいので、ブログランキングに参加してます。
よろしければ、是非!クリックのうえ、今日は何位かご確認ください!
3位以内に入りたいです!
↓↓↓↓↓↓↓

こちらはFC2のブログランキングです。こちらも上位を目指してます!
↓↓↓↓↓↓↓

スポンサーサイト
| ホーム |